
【初心者向け】ビゴライブのギフトの贈り方とお得に入手する方法
ビゴライブのギフトって何だろう?
上記のような、疑問をお持ちではないでしょうか?
ビゴライブのギフトは、リスナーがライバーに贈るプレゼントアイテムのことを指します。
ギフトについて詳しく知ることで、好きなライバーを最大限応援できるようになるのです。
今回は、ビゴライブのギフトについて、詳しく解説していきましょう。
目次
1:ビゴライブのギフトとは?易しく解説
ビゴライブのギフトについて、知りたい!
上記のように、ビゴライブのギフトが何の役割をしているのか知りたいとお考えではないでしょうか?
ビゴライブのギフトは、ライバーへの課金アイテムです。
ギフトを贈ることで、ライバーの配信を視聴する以外にも直接応援することが可能です。
ビゴライブのギフトの役割について詳しく解説していきましょう。
1-1:ギフトの役割
ビゴライブのギフトは、ライバーを応援する役割を担っています。
ギフトとは、リスナーがライバーに贈る課金アイテムのことです。
ギフトは「ダイヤ」というビゴライブ内の通貨を購入し、ギフトアイテムと変換することができます。
そして、ライバーは受け取ったギフトを「ビーンズ」というアイテムに変えて、現金に換金することが可能です。
そのため、ギフトを贈ることで、お金という形で直接ライバーを応援できるようになるでしょう。
2:ライバー応援!ギフトを贈る方法
ビゴライブでギフトを贈りたいな!
上記のように、好きなライバーにギフトをプレゼントしたいとお考えではないですか?
ギフトは、ダイヤを購入しギフトと交換することで送信できます。
ライバーへギフトを贈る方法について、詳しく解説していきましょう。
2-1:ダイヤを購入しよう!
ギフトを贈るためには、まずダイヤを購入しましょう。
ダイヤは、3つの方法で購入することができます。
- マイページから購入
- 視聴画面から購入
- bigopayを利用して購入
3つのダイヤの購入方法について紹介します。
2-1-1:マイページから購入
1つ目は、アプリの「マイページ」から購入する方法です。
マイページから購入するには、3つのステップを行いましょう。
①マイページの「ウォレット」をタップ
②ダイヤの個数と金額を選ぶ
※ダイヤ1個=約3円(2020/12/14時点)
③購入・支払い
上記3つのステップでダイヤを購入できます。
購入したダイヤ数は、ウォレットページ上部に表示される形です。
2-1-2:視聴画面から購入
2つ目は、ライブ配信の視聴画面から購入する方法です。
視聴画面から購入する場合は、4つのステップを行いましょう。
①ライブ視聴画面右下の「プレゼントマーク」をタップ
②画面左下の「チャージ」をタップ
③ダイヤ個数と金額を選んで値段をタップ
④購入・支払い
以上の4ステップで、ダイヤの購入が完了します。
2-1-3:bigopayを利用して購入
3つ目は、bigopayを利用した購入方法です。
bigopayでは、クレジットカード・デビッドカード・Pay-easyを利用して課金することができます。
bigopayを使うには、5つのステップを行いましょう。
①bigopayの公式サイトを開く
②BIGO IDを入力する
※BIGO IDの入力を間違えても払い戻しはできません。
③決済方法と購入するダイヤを選択
④カード情報を入力し「支払う」
⑤「確認」をタップ
上記5つのステップでダイヤの購入ができます。
2-2:ギフトを贈ろう!
ギフトの送信は、ライブ視聴画面から3つのステップでできます。
①視聴画面右下のギフトマークをタップ
②贈りたいギフトをタップで選択し、個数を入力
③画面右下の「送信」ボタンをタップ
以上の3つのステップで簡単にライバーにギフトを送信できます。
3:バラエティ豊富!ギフトの種類6つ
ビゴライブのギフト、たくさん種類があってよくわからない!
上記のように、ギフトの種類分けでお悩みではありませんか?
ビゴライブのギフトの種類は、大きく6つのカテゴリーに分けられます。
- 人気ギフト
- イラストギフト
- スペシャルギフト
- ファミリーギフト
- VIP限定ギフト
- 特殊ギフト
上記6つについて、詳しく解説していきましょう。
3-1:人気ギフト
人気ギフトは、ギフトとして送られるアイテムの中でも人気なものが表示されています。
人気ギフトは、絵柄やエフェクトなど、それぞれ異なる種類のものがたくさんあるのです。
また、値段もピンキリで、ダイヤ1個で購入できるものからダイヤ39999個も必要な高額ギフトまで実に様々です。
3-2:イラストギフト
イラストギフトは、画面にイラストを描くことができるギフトです。
通常のギフトは、あらかじめ画面に表示される形やエフェクトが決まっています。
イラストギフトは、「テンプレート」で選択したマークや、オリジナルの形をギフトで表現することができるのです。
例えば、ギフトから「バラ」を選んで「ハート」を作った場合には、こちらのように表示されます。
オリジナルのギフトを贈ることができるので、他のリスナーより目立つこと間違いなしです!
3-3:スペシャルギフト
スペシャルギフトは、通常のギフトと異なり、ダイヤではなくビーンズを消費して贈るギフトです。
ビーンズとは、配信をした際にもらったギフトが変換されたもののことを指します。
ビーンズは1つでダイヤ2個分の価値があるため、より高額なギフトをライバーに贈ることが可能です。
配信も行なっている場合、ビーンズを活用したちょっとリッチなスペシャルギフトは、大変おすすめです!
3-4:ファミリーギフト
ファミリーギフトは、ビゴライブ内で個人に設定されているレベルをあげることができるギフトです。
ファミリーギフトがUPすることで、豪華メダルやペンダントを獲得できるようになります。
ギフトに必要なダイヤの数は、1個から9999個までと、幅広く用意されています。
ファミリーレベルもどんどん上げていきたい!
そのような場合には、ぜひ!ファミリーギフトを活用していきましょう。
3-5:VIP限定ギフト
VIP限定ギフトは、月額720円〜のVIP機能に加入している会員だけが贈れるギフトです。
毎月更新すると、一部がダイヤとして還元されるため、お得にダイヤを入手することもできます。
VIP会員限定の特別ギフトとなるので、他のリスナーと差別化を図れ、ライバーによりアピールすることができるでしょう。
3-6:特殊ギフト
ギフトの中には、特典がついた特殊なギフトも混じっています。
そちらも詳しく紹介しておきましょう。
- Super Luckyギフト
ギフトアイテムの右上に「SL」マークがついているものは、Super Luckyギフトと呼ばれます。
SLギフトを送ったユーザーに、抽選で当たった倍数分のダイヤを獲得できる特典がついているのです。
例えば、ダイヤ10個のSLギフトを贈り抽選で100倍に当選したとすると、なんと!ダイヤ1000個を獲得することができます。
また、SLギフトを贈ったリスナー以外の視聴者もギフトをもらえるチャンスができるのです。
- ラッキーギフト
ギフトアイテムの右上に「四つ葉のクローバー」マークが付いているものは、ラッキーギフトと呼ばれます。
ラッキーギフトを贈って、抽選で当たったユーザーは、500倍のダイヤを獲得できるのです。
抽選時間は、毎時間0分から1分間行われます。1時間ごとに抽選が開始されるのです。
ダイヤの大量獲得を目指すなら、ラッキーギフトを贈ってみるのも良いでしょう。
- Magic Eggギフト
ギフトアイテムの右上に「卵」マークが付いているものは、Magic Eggギフトと呼ばれます。
ユーザーから送信されたMagic Eggの数が、10000個に達した際に、マジックエッグギフトの購入者の中から1名に9000ダイヤ相当の特別ギフトが当たるのです。
9000ダイヤに相当するギフトは3種類あり、その中から1種類が1つ当たる形となります。
ギフト一覧画面のMagic Eggをタップすると、画面上にバーとパーセンテージが表示されます。
こちらのパーセンテージが100%になると、抽選が開始されるのです。
パーセンテージの隣に表示されるのは、3種類のうち当たる卵の種類となります。
マジックギフトのパーセンテージが100%に近い場合は、ぜひ、贈ってみてはいかがでしょうか!
4:知っておきたい!ギフトを贈る3つのメリット
ビゴライブでギフトを贈るメリットって、あるのかな?
上記のような、疑問をお持ちではないですか?
ビゴライブでギフトを贈るメリットは、3つあります。
- 好きなライバーを直接応援できる
- 他のリスナーと差別化できる
- 自分が配信をする際に、配信に来てもらえる
上記3つについて、詳しく解説していきましょう。
4-1:好きなライバーを直接応援できる
1つ目は、最大のメリットとも言える、好きなライバーを直接応援できることです。
リスナーが贈ったギフトをライバーはビーンズとして受け取り、換金することができます。
ライバーの中には、自分の夢や目標のために活動している方がたくさんいるのです。
ギフトを贈ることで、お金という形でライバーを直接応援することができるでしょう。
4-2:他のリスナーと差別化できる
2つ目は、他のリスナーと差別化できることです。
ライバーにとって、ギフトを贈って応援してくれるリスナーは、やはり特別な存在です。
名前を覚えて、配信中に名前を呼んでくれたり、オフ会に招待してくれたりするライバーもいます。
ギフトを贈りアピールすることで、他のリスナーと差別化でし、ライバーにとっての特別なリスナーとなることができるでしょう。
4-3:自分が配信をする際に、配信に来てもらえる
3つ目は、自分が配信をする際に、配信に来てもらえることです。
自分でもライブ配信をする場合、ギフトを贈ったライバーが配信を見に来てくれることもよくあります。
また、自分の配信の際に、お返しとしてギフトを贈り返してくれることもあるのです。
見に来てくれたライバーのファンの方も一緒に配信を見てくれる可能性もあるので、リスナーを増やすチャンスにもなります。
ギフトを贈ることで、他の配信者と交流を深めファンを増やすことにも繋がるでしょう。
5:知らなきゃ損!?お得にギフトを入手する4つの方法
できれば、お得にギフトを入手したいな!
上記のように、ギフトをできれば安く入手したいとお考えではないですか?
ギフトを贈るためには、ダイヤに課金しなければいけないので、お金がかかってしまい大変ですよね。
ビゴライブでは、ダイヤを獲得し、お得にギフトを入手する4つの方法が存在します。
- 最初の3日以内にダイヤを購入する
- 1ヶ月以内にダイヤを購入する
- イベントを活用する
- フリーギフトを手にいれる
上記4つについて、1つずつ丁寧に解説していきましょう。
5-1:最初の3日以内にダイヤを購入する
1つ目は、ビゴライブを初めてから最初の3日以内にダイヤを購入する方法です。
ビゴライブに登録してから、最初の3日以内ならば、初回特典でダイヤを安く買うことができます。
通常1ダイヤ=約3円ですが、なんと、1ダイヤ=1.8円と40%割引きで購入できるのです。
ビゴライブを始めたばかりの場合は、初回得点をぜひ利用しましょう。
5-2:1ヶ月以内にダイヤを購入する
2つ目は、ビゴライブを初めて、1ヶ月以内にダイヤを購入する方法です。
登録して3日過ぎてしまったという場合でも、登録してから1ヶ月以内であれば、初回チャージ得点を利用できます。
初回チャージ特典では、ダイヤを購入することでおまけアイテムを貰えたり、最大10,000ダイヤが当たる抽選に参加することができます。
最初の3日間を逃してしまった場合でも、安心してください。
1ヶ月以内の初回チャージ得点を活用して、アイテムとダイヤを手に入れましょう。
5-3:イベントを活用
3つ目は、イベントを活用する方法です。
ビゴライブでは、定期的に期間限定の様々なイベントを開催しています。
例えば、現在は「にゃんこ祭り」という限定ギフトが抽選で当たるイベントが行われているのです。
イベントに参加するだけで、ギフトが手にいれられるチャンスです!
ギフト以外にも、ダイヤや限定アイテムがもらえるイベントも開催されているので、定期的にチェックしておきましょう。
5-4:フリーギフトを利用
4つ目は、フリーギフトを利用する方法です。
通常、ギフトは課金したダイヤと交換しなければないのですが、ギフトの中には無料で贈れるギフトも存在します。
フリーギフトは、視聴画面から簡単に贈ることができます。
フリーギフトの入手方法を確認しておきましょう。
①視聴画面の右下「ギフトマーク」をタップ
②「ボックスマーク」をタップ
③「アイテムバック」に表示されているギフトと個数をタップして選択
④右下の「送信」ボタンをタップ
上記の順序で、ギフトを無料で贈ることが可能です。
ギフトをたくさん贈って応援したいけれど、なかなか余裕がない!
上記のような場合には、ぜひ、フリーギフトを入手して配信を盛り上げましょう。
まとめ
ビゴライブのギフトについて、詳しく解説してきました。
ビゴライブのギフトは、リスナーがライバーに贈るプレゼントアイテムです。
ギフトを贈ることで、配信を更に盛り上げ、ライバーを応援することができます。
好きなライバーに贈りたい自分なりのギフトを選んで、ライバーにもどんどんファンアピールしていきましょう。